本の出版に本格的に取りかかると決めてから、自分の中で何か芯のようなものがしっかりしてきた感じがしています。そして、芯がしっかりすると、その周りでエネルギーがさらに自由にうごめき出したようです。中心がしっかりしてないと、動こうにも動けなかったのだな、という気がします。
本の準備で自分の古い文章を読んでいると、まあなんというか、こんなに苦しかったのによくここまで生き延びてこられたな、なんて思います。
そして、その苦しみはほんとにごく最近まで、深い部分ではあまり変わらずにあったのだ、ということに気づきました。本当に最近になって、つまり昨年夏からの腰痛が徐々によくなってくるにつれて、やっと苦しみの根源の部分が解放されてきた感じがしているのです。
それは、分離の夢から覚めること、自分の本性を思い出すこと、です。
「悟っている」とか「悟っていない」という分離すら夢の一部だとわかると、ただ今この瞬間のありのままの生命、なんの飾りもない生そのものに出会います。
それはその中に死を含んだ生。あまりにもはかない命。同時に、傷ついたり壊されたりすることのない生命。
この言葉上の矛盾が矛盾でなくなるとき、ただありのままでいることの気楽さ、何もないことの幸せ、空っぽさの安心感を感じます。
1月24日の
東京お話会と2月28日の
新大阪お話会は、私が否応無しに自己探求にプロセスに引きずり込まれて以来の課題だった「楽に生きること」に立ち返って「非二元(悟り)と楽に生きること」をテーマにすることにしました。
また、12月5、6日のリトリートであらためて感じた「リトリート」という言葉の深い意味、つまり、自分の一番深い部分に立ち返っていく、ということを強調したくなったので、以前使っていた「1dayリトリート」という言葉をお話会のサブタイトルに復活させました。
それに合わせて、最近の私のエネルギーの変化に合わせて、ご案内文も少し書き換えています。なお、時間、会場、参加費などに変更はありません。
東京では私のエネルギーに直接触れていただく機会はなかなか作れませんので、興味をお持ちの方はこの機会にぜひご参加下さい。
以下、1月24日(日)の東京1dayリトリートのご案内です。
ホームページにも同じご案内があります。読みやすいほうでご覧下さい。
中野真作の癒しと目覚めのお話会 東京1dayリトリート 2016/1/24
今回の1dayリトリートは、30年以上「どうしたら楽に生きられるのか」を探求してきた私にとっての根源的なテーマに立ち返って、
「非二元(悟り)と楽に生きること」をテーマにしました。
楽に生きることのポイントは「ありのまま」でいることと言われます。これは伝統的な言葉で言えば悟ることと同じです。今ここにいること、と言ってもいいでしょう。
でも、その「ありのまま」って一体なんなのでしょうか?自分の本当の気持ち?もちろん、それも大切です。
でも、それだけではありません。「ありのまま」という言葉の本当の意味がわかったとき、あなたはもともと悟っていた、もともと目覚めていたのだ、ということに気づきます。
今回の1dayリトリートでは、「ありのまま」をありのまま認めることから感じられる深い安心感、楽に生きていく感覚を、30年以上にわたる内的探求の実体験にもとづいて、お話と簡単な誘導瞑想、そして沈黙の共鳴を通してお伝えしていきます。
私の話を聞くだけではなくて、沈黙を通して共鳴していく「中野温泉」「宇宙温泉」と呼ばれる場のエネルギー、沈黙そのものの持つパワーを味わって下さい。それだけで、分離の夢が緩み、あなたの内側から深い癒しと変容が始まるでしょう。
1月26日(火)はスペシャルトークライブ
「悟り・非二元の視点から見たセラピストのあり方in東京」を開催します。セラピスト、カウンセラーなど対人援助の仕事に非二元の智慧を生かしていきたい方、人間関係をより深めていきたい方など、興味をお持ちの方はどなたでもご参加できます。普段のお話会ではあまり語る機会のない、私のセラピストとしての体験談なども交えながらお話します。
1月22日〜27日には
東京での出張個人セッションも行います。私の個人的なサポートが必要な方はこの機会に受けてみて下さい。

※以下、
新大阪お話会と共通のご案内です。
「リトリート(retreat)」とは日常の生活から一時的に離れて、本当の自分を見つめ直す場所です。同じ探究の道を歩む仲間たちに囲まれた非日常的な空間の中で、
普段の慌ただしい暮らしの中では知らないうちに忘れてしまう自分と世界の本質を思い出していくことができるでしょう。
目覚めや悟り、非二元という言葉で表現されていることは何ら特別なことではなく、ただありのままの世界をありのままに見る、というあまりにもシンプルなことです。多くの人は、頭の中がうるさすぎてそのシンプルさを感じることができなくなっているようです。そのシンプルさが見えてくると、人生の中にこれまで想像もできなかった安心感、気楽さが広がってきます。
でも、その気づきが存在全体に浸透していくプロセスの中では、嬉しいことや楽しいことや苦しいことや絶望的なことなど、見かけ上いろんなことが起こったりします。それらすべてはある種の夢のようなものだとわかりつつ、お腹がへったらご飯を食べるように、心に傷があるのならそれを癒す必要もあります。
このお話会では、悟り(非二元)とは何か、癒しと悟りの関係、人生の意味、楽に生きるために必要なこと、といったテーマについての話や、私の目覚めの体験談、質疑応答、誘導瞑想、沈黙の共有、本当の自分に気づくための意識の実験、などを通して、
自分と世界の本質からただよってくるほのかな香り、どんなことが起こっても大丈夫なんだという安心感を楽しんでいただきたいと思います。
-----

まず最初に私が少し長めにお話をしてから、参加者のみなさんから感じることをうかがったり、ご質問をお受けしたりします。そして、皆さんの言葉を聞いて私が感じることをまたお話する、という流れで進めていきます。
心に浮かんでくることがあれば、どんなことでもお話してみて下さい。あなたがそれを話したくなるということは、その場にいるすべての人がそのお話を必要としているからです。参加者の皆さん同士が深く関わっていく中で起こる癒しと変容のプロセスも大切にしていきます。
話をするのが苦手な方は、沈黙してただその場のエネルギーを感じているだけで結構です。
何も話さない方も、その場を作っているとても大切な参加者です。あなたがあなたのままでいられる空間を作っていきたいと思っています。ここは勉強の場ではありませんので、ただじっと座って話を聞いていただく必要はありません。疲れたら部屋の隅に移動したり、居眠りしていただいてもまったくオッケーです。ご自分のペースでゆったりリラックスしてお過ごし下さい。
-----
ご質問やご要望に応じて、次のようなテーマについてお話します。
悟り(非二元)とは何か
癒しと悟りの関係
人生の意味
いかに生きるのか
楽に生きるために必要なこと
人生の不確実性を受け入れる
非二元病
目覚めたパートナーが必要か
人にわからせようとしないこと
世界の神秘
自由意志はあるのか
むなしさとともにいること
投影のしくみ
人間関係を通して目覚める
アダルトチルドレンと悟り
私はいないの本当の意味
本当の愛とは
死ぬこと
etc...
次のような誘導瞑想やエクササイズからいくつか行う予定です。
インナーボディを感じる
身体の緊張を感じる
意識そのものを意識する
本当の自分に気づく
自分の境界線を広げる
慈悲を拡げる(トンレン)
自分という思い込みに気づく
身体の微妙な感覚を意識する
内的な衝動を意識する
夢を使ったワーク
その他
-----
このお話会は主に次のような方々を対象としています
・
スペースまほろばのホームページに興味をお持ちの方
・中野の
ブログ「心の癒しと意識の目覚めのために」に興味をお持ちの方
・生きることが苦しくて、なんとかしたいと思っている方
・心の癒し、意識の目覚め、悟り、本当のスピリチュアリティといったことに興味をお持ちの方
・非二元論に興味をお持ちの方
・世間一般の「スピリチュアル」に満足できない方
・他のスピリチュアルな集いや心理的なグループでは満足できない方
・真実を知りたいと思っている方
・自分が何なのかわからない方
・死ぬのが怖い方
・癒しと目覚めの体験をより深めていきたい方
・目覚めのプロセスが始まって戸惑っている方
・目覚めのプロセスの中で感じる苦しみや問題点を見つめ直してみたいと思っている方
・他者を援助する職業についている方
・自分をもっといたわってあげたい方
・こういった話題について興味があるけれど、普段、話をする相手がいない方
・中野と話をしてみたい方
・以下のような人の本に興味をお持ちの方
エックハルト・トール、アジャシャンティ、ステファン・ボディアン、ガンガジ、レナード・ジェイコブソン、ジム・ドリーヴァー、ラメッシ・バルセカール、ラマナ・マハリシ、ニサルガダッタ・マハラジ、クリシュナムルティ、ケン・ウィルバー、アーノルド・ミンデル、スティーブン・レヴァイン、ジョーン・トリフソン、ヤン・ケルスショット、Jean Klein、Jeff Foster、阿部敏郎、津留晃一、大和田菜穂、その他「まほろばの本棚」でご紹介している本。 |
・なんだかわからないけれど、面白そうだなと感じる方
-----
参加して下さった方のご感想
・
manamono〜お話会というものに参加してきました。 (byともこさん)
・
空の笛(Two Hats編) -非二元と引算の法則-〜中野温泉 (by Alpha Materasuさん)
・
蒼い本に導かれて〜スピリチュアル・エマージェンシー(by蘭丸さん)
※お話会に参加したときのご感想を少し書いて下さっています。
・
ひにげん ふたつでない (さちえさんによる2015/9/6のお話会のご感想)
・
中野真作さんリトリートに参加 (さちえさんによる2015/12/5,6の宿泊付リトリートのご感想)
※今回の1dayリトリートは畳の部屋ではないのですが、私のお話会の雰囲気がよく表現されています。
・
私のブログにアップしたお話会などに参加して下さった方のご感想ご縁のある皆様のご参加をお待ちしています。
参加お申し込み、お問い合わせはメール、お電話またはこのページ下部のフォームで中野までお気軽にご連絡下さい。
shinsaku@mahoroba.ne.jp070-6686-8697
■中野真作の癒しと目覚めのお話会 東京1dayリトリート 2016/01/24開催要項
・日 程 2016年1月24日(日) ※1月26日(火)はスペシャルトークライブ
「悟り・非二元の視点から見たセラピストのあり方in東京」を開催します。1月22、23、25、27日は
東京出張個人セッションを行います。
・スケジュール 10:10 開場/受付
10:20 スタート
16:50 終了 ※13時前後から1時間15分ほどのお昼休みを取ります。
※途中からの参加、途中退室は自由です。
※昼食は会場近くで各自お取り下さい。お弁当などの持ち込みも可能です。
・参加費 事前振込 (当日料金)
15,000円 (16,000円)
参加お申し込みをいただいた方に振り込み口座をお知らせ致しますので、
お申し込み日から1週間以内にお振り込みをお願い致します。ご入金が確認された時点で正式にお席を確保致します。
2日前までにキャンセルされた場合は全額を返金致します。(振込手数料は差し引かせていただきます。)
前日のキャンセルは半額、当日のキャンセルは全額をキャンセル料と致します。
空席がある場合は当日参加もできます。当日お支払いの場合は予約されていても当日料金でお願い致します。
・定 員 30名・会 場 サニー貸会議室 501会議室
〒101-0047 東京都千代田区内神田3-4-11 サニー南神田ビル
TEL 03-5207-5300
サニー貸会議室へのアクセスGoogle Mapで見るJR各線 神田駅 西口 徒歩2分
東京メトロ銀座線 神田駅 1出口(JR北口) 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 大手町駅 A2出口 徒歩8分
東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 A2出口 徒歩8分
都営地下鉄新宿線 小川町駅 A1出口 徒歩8分
・その他 宗教的な勧誘や物品の販売などはいっさいありません。興味のあるお知り合いにも声をおかけ下さい。
疑問の点がありましたら、中野までお気軽にお問い合わせ下さい。
個人的なサポートが必要な方は
「中野真作のスカイプ覚醒個人レッスン」のご案内をご覧下さい。東京、大阪、境港での対面個人セッション、お話会などの情報は
スペースまほろばのサイトからどうぞ。
このブログと中野を応援して下さる方は下記の2つバナーを一日一回クリックして下さるようお願い致します。このブログがより多くの人の目にとまるようになります。(クリックありがとうございます!)

【スペースまほろば】からのお知らせ※スカイプ・電話セッション、境港での対面セッションは随時ご予約をお受けしています。
【東京】
・1月24日(日)10:20〜16:50
癒しと目覚めのお話会 東京1dayリトリート・1月26日(火)13:00〜16:00
スペシャルトークライブ「非二元・悟りの視点から見たセラピストのあり方in東京」・1月22、23、25、27日
東京出張個人セッション ご予約受付中(残席3)
【大阪】
・1月7日(木)19:00〜20:45
「非二元と癒しのトークライブ(夜の会)」(新大阪)・1月8日(金)10:00〜11:45
「非二元と癒しのトークライブ(午前の会)」(新大阪)・2月11日(木・祝)13:00〜16:00
スペシャルトークライブ「非二元・悟りの視点から見たセラピストのあり方」(天満橋)(予定)
・2月28日(日)10:00〜16:45
癒しと目覚めのお話会 新大阪1dayリトリート・2月29、3月1日
大阪出張個人セッション ご予約受付中
【境港】
・1月5日(火)19:00〜20:45
癒しと目覚めのお話会in境港【境港お話会】【スカイプ】
・毎週水曜日開催
癒しと目覚めのお話会on skype【スカイプお話会】【皆生温泉リトリート】
・次回は2016年6月頃開催予定。2月までには詳細をお知らせする予定です。
皆生温泉リトリート ・
お話会に参加して下さった方のご感想お話会や個人セッションについてのお問い合わせは
shinsaku@mahoroba.ne.jp、または070-6686-8697中野までお気軽にどうぞ。
「スペースまほろば」のホームページ、
facebook、
twitter、
youtubeのスペースまほろばチャンネルもご覧下さい。