本日3月23日(水)午後8時から
スカイプお話会です。直前の参加お申込みも歓迎します。参加費は後払いでも結構です。スマホやタブレット端末からでも参加できます。
-----
この数日、昼間は春の陽気が続いていましたが、今日は少し肌寒い境港です。
多くの方からお誕生日のメッセージをいただき、本当にありがとうございます。昨年
「半世紀」という記事を書いてからあっという間に1年過ぎてしまいました。
あれからなんにも変わっていないような気もするし、1年前がもうすでに夢のような気もします。
2週間程前のぎっくり腰はもうほとんど回復しましたが、そのおかげであらためていろんなことがクリアになった感じがしています。これは一昨年のひどい腰痛からの回復のプロセスの一環だったようです。
エックハルトトールもどこかに書いていたと思いますが、ペインボディ(感情の痛み)が表面に浮上し癒されていくプロセスの途中では、実際に身体が痛みを感じることがあります。
これは、
前回の記事に書いた、身体の緊張が緩むときは一度緊張が意識されるようになってから緩む、というプロセスと関連しています。私が思うに、緊張が意識にのぼって緩み始めると、がっちり緊張している部分とそれほど緊張していない部分との境目あたりに歪みが生じて、それが身体的な痛みとなって感じられるのではないでしょうか。
今回、痛みを感じ、わき出してくる感情を感じていると、まだまだ自分がどこか無理をしていたのだな、と思いました。特に、腰痛がよくなってくるにつれて、自分を忙しくすることで自分の中の感情の痛みを見ないようにするという以前のパターンに知らないうちに戻っていたな、ということに気づきました。
なんだか、またまた力が抜けてきたような不思議な感覚があります。
その中でよりクリアになってきた気づきについて書いてみます。
-----
悟ると楽になると考えて、非二元や覚醒ということに興味を持つ方がとても多いですが、悟る(すべてのものの一体性に気づく、非二元的な認識を得る、私はいない=私はすべてであるとわかる)だけでは楽にはなりません。
苦しみのほとんどは、自分のありのままを認めていないこと、自分で自分の感情を閉じ込めていること、つまり、いまだ未解決のままになっている心の傷から来ています。
悟ったとしても、そのあとに心の傷を意識的に癒していかない限り、楽にはならないのです。
自分の本当に気持ちに向き合うこと、自分自身に本当に正直にいることは、特に深い傷を負っている人には辛いことです。そのため、悟りという観念にしがみつくことで、悟った私というイメージにしがみつくことで、自分の痛みを見ないようにして、真の癒し、真の解放からさらに遠ざかってしまう、ということすら起こります。
とはいっても、悟りが人生の苦しみに何の意味もない、ということはありません。
悟ること(万物の一体性に気づくこと)で、それまで自分の苦しみだと思っていたものが、実はなんら個人的なものではなく、宇宙全体に属しているものなのだ、ということに気づきます。
その痛みには特定の原因があるわけではなく、ただそうなっているだけなのだ、ということがわかります。
すると、自分や他者を責める必要がなくなり、その痛みに向き合う感覚がまったく変わってしまうのです。
苦しんでいる他者に向き合うときも、この認識を持ちながらその人に寄り添うことで、最も深い癒し(=分離の夢からの解放)が起こるスペースをその人に与えることができます。
これがカウンセリングやセラピーの極意でもあります。
個人的なサポートが必要な方は
「中野真作のスカイプ覚醒個人レッスン」のご案内をご覧下さい。東京、大阪、境港での対面個人セッション、お話会などの情報は
スペースまほろばのサイトからどうぞ。
このブログと中野を応援して下さる方は下記の2つバナーを一日一回クリックして下さるようお願い致します。このブログがより多くの人の目にとまるようになります。(クリックありがとうございます!)

【スペースまほろば】からのお知らせ※スカイプ・電話セッション、境港での対面セッションは随時ご予約をお受けしています。
【スカイプ】
・スカイプお話会 毎週水曜日開催
癒しと目覚めのお話会on skype【スカイプお話会】【大阪】
・4月24日(日)
新大阪でグループ開催予定
・4月25、26日
大阪出張個人セッション【東京】
・次回東京出張は夏〜秋頃の予定です。
【境港】
・4月5日(火)19:00〜20:45
癒しと目覚めのお話会in境港【境港お話会】【皆生温泉リトリート】
・6月24日(金)〜26日(日)
癒しと目覚めのお話会 皆生温泉リトリート【第二回】2016/6/24〜26 ・
お話会に参加して下さった方のご感想お話会や個人セッションについてのお問い合わせは
shinsaku@mahoroba.ne.jp、または070-6686-8697中野までお気軽にどうぞ。
下記もご覧下さい。
・
「スペースまほろば」のホームページ・
スペースまほろばのfacebookページ いいね!お願いします
・
facebook個人ページ 友達申請お待ちしています
・
twitter・
youtubeのスペースまほろばチャンネル