fc2ブログ

心の癒しと意識の目覚めのために

スペースまほろば別館 本当の自分を知り、楽に生きるためのヒント 自己実現、悟り、アドヴァイタ、非二元、瞑想、プロセスワーク、スピリチュアル、アダルトチルドレンetc...

本当はとてもシンプルなこと

大阪出張を終えて昨日境港の自宅に戻ってきました。今回ご縁をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

ちょっと行き詰っている感じがしていた次回作の最後の部分の構成に関して、皆さんとの対話の中で様々なメッセージを受け取ることができて、方向性が見えてきた感じがしています。最後の部分がうまくまとまらなかったのは、私自身がもっと気づきを深める必要があったのだな、ということがわかりました。

普段、出張中には文章を書いたりしないのですが、今回はいろんなアイデアが浮かんできたので、メモ書きに近いものもありますが、かなり文章を書いてみました。これを元に本の最後の部分を完成させようと思っています。

普段のブログの文章もそうですし、前作の内容もそうですが、私の中から浮かんでくるものの中に何ら私個人のものはないのだな、ということをあらためて実感しています。すべては皆さんとの共同作業の中で生まれているのです。

-----

さて、今回、大阪では久しぶりに2日間連続のセミナーを開催しました。その中で強く感じたのは、基本的なこと、シンプルなことの大切さです。

エゴは目覚めや悟りを複雑な体系に仕立て上げようとします。そうしたほうが何か高尚なもののように見えて、自分が特別になったような感覚を感じられるからです。でも、本当はものすごくシンプルなことなのです。

とてもシンプルなエクササイズを通して、深い気づきを体験することがよくあります。すると、思考が静まり、世界のシンプルさ、単純さがよりはっきりとわかってくるのです。

次回、1月の大阪でのお話会は久しぶりの1日通しでの開催とし、最初に基本的なお話をしたあとは、シンプルな瞑想法やエクササイズをできるだけ多くみなさんと一緒にやっていくことにしました。

本を読んだり話を聞いたりしただけではよくわからないという方にも、実際にエネルギーが動いて、言葉を通さない理解がやってくる感覚を実感していただけることと思います。

興味をお持ちの方のご参加をお待ちしています。

中野真作の癒しと目覚めのお話会 新大阪1dayリトリート 2019/1/26

-----

1月27日(日)〜29日(火)は大阪出張個人セッションを行います。

東京では3月2日(土)、3日(日)にセミナー開催予定です。ご興味お持ちの方は予定を空けておいて下さい。今月中には詳細をお知らせします。



個人的なサポートが必要な方は「中野真作のスカイプ覚醒個人レッスン」のご案内をご覧下さい。東京、大阪、境港での対面個人セッション、お話会などの情報はスペースまほろばのサイトからどうぞ。


【スペースまほろば】からのお知らせ

■癒しと目覚めのお話会などのグループセッション

Zoom読書会「「私」という夢から覚めてわたしを生きる」 12月9日(日)20:00〜22:00
新大阪1dayリトリート 2019年1月26日(土)10:15〜17:15
境港お話会 次回開催は準備中です
皆生温泉リトリート 2019年6月21日(金)〜23(日) 仮予約受付中

大阪出張個人セッション
 1月27日(日)〜29日(火)
※スカイプ・電話セッション、境港での対面セッションは随時ご予約をお受けしています。予約状況はこちら

■著書のご案内
『「私」という夢から覚めて、わたしを生きる―非二元・悟りと癒やしをめぐるストーリー』好評発売中です。このブログのエッセンスが詰まっています。全国の書店でもお買い求めできます。読んで下さった方のご感想リンク集もご覧下さい。


■下記もあわせてご覧下さい。
「スペースまほろば」のホームページ
第二ブログ「光の中を歩む〜生きることが辛くなったときに読む魂の処方箋」
スペースまほろばのfacebookページ
twitter
youtubeのスペースまほろばチャンネル
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ 人気ブログランキングへ

お話会や個人セッションについてのお問い合わせはshinsaku@mahoroba.ne.jp、または090-1229-1248中野までお気軽にどうぞ。
[ 2018/12/07 13:53 ] ブログ | TB(-) | CM(-)

悟りをベースに日常を生きる

いよいよ年の瀬も近づいてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。次回作の原稿も97%くらいできた感じで、あとは細かいところの修正と前書きをかけば完成というところまできました。新年の仕事始めまでには出版社に原稿をお渡しする約束なので、お正月休みは最終チェックの時間にしようと思っています。

「楽しみにしています」という声をたくさん伺ってありがたい限りですが、まだこのあと出版社でのチェックと修正が入ると思いますので、いつ頃出せるかは正確にはわかりません。無事に出せるように祈っていて下さい。


このたびの執筆作業を通して、自分がこれまでやってきたことの全体像をもう一度振り返ってまとめるような感覚がありました。そのおかげで、今までやってきたことを手放してもう一歩先に進めそうな感覚があります。

手放すといっても、それを忘れてしまうわけではなく、それはもう当然のこととして、それをベースにさらに深めていく、といったほうが近いかもしれません。

悟りや非二元というものは、求めて獲得する何かではなくて、もともとすべてのものの基盤にあるもの、それをベースにして、この日常生活を生きていくもの、そんな感覚です。

執筆作業に夢中になっていると、いろんなアイデアが浮かんできて、これも入れたい、あれも入れたい、と思ったりするのですが、全部を入れる時間もないし、全部入れようとすると最初と最後で全然雰囲気が違ってきそうなので、この本はこの本でまとめた後に、またブログでいろいろ書いていきたいと思っています。動画もまた作りたい気分です。

悟りとか覚醒とか非二元という言葉をあまり使わないで、日常生活の中で悟りを生きる感覚を表現できたらいいな、と思います。

その基本は、今回の本の中でも何度も書いていますが、ありのままの自分を認めることです。それが、本当の幸せ、本当の愛を知る道です。いや、知るというよりも、その中にいる感覚を誰もが心の奥に持っているのです。


-----

次回の東京出張は3月2日(土)、3日(日)に決めました。次回は9月に東京で初めて開催して大変好評だった特別セミナー「目覚めのプロセスを生きる」をバージョンアップしてお届けします。

前回と変わるのは、まず、基本的なエクササイズを多く取り入れて、思考レベルの理解を感覚レベルに落とし込めるようにします。執筆中の本には前作よりもエクササイズを多く収録しているので、その中からもいくつか行っていきます。

また、上に書いた、悟りをベースに日常生活を生きていく感覚、とも関連しますが、前回はあまりお話できなかった、自我を形成していくことと目覚めのプロセスとの関連について私の体験と感じたことをもっとお話したいと思っています。癒しと悟りの関係に興味をお持ちの方、カウンセラーやセラピストなど援助の仕事についておられる方にもお勧めします。

その他、現在執筆中の原稿からもいろいろとお話しする予定です。

興味をお持ちの方とお目にかかれることを楽しみにしています。

2日間特別セミナー「目覚めのプロセスを生きる」in東京 2019/3/2,3


なお、次回の大阪出張ではエクササイズや瞑想法を中心にした1dayリトリートを1月26日(土)に開催します。

癒しと目覚めのお話会 新大阪1dayリトリート 「真実の自己を思い出す」2019/1/26

1月27日(日)〜29日(火)の大阪出張個人セッションは満席のためキャンセル待ち受付中です。



個人的なサポートが必要な方は「中野真作のスカイプ覚醒個人レッスン」のご案内をご覧下さい。東京、大阪、境港での対面個人セッション、お話会などの情報はスペースまほろばのサイトからどうぞ。


【スペースまほろば】からのお知らせ

■癒しと目覚めのお話会などのグループセッション

新大阪1dayリトリート 1月26日(土)10:15〜17:15
2日間特別セミナー「目覚めのプロセスを生きる」in東京  3月2日(土),3日(日)10:15〜16:45
境港お話会 次回開催は準備中です
Zoom読書会「「私」という夢から覚めてわたしを生きる」 1月6日(日)20:00〜22:00
皆生温泉リトリート 6月21日(金)〜23(日) 仮予約受付中

大阪出張個人セッション
 1月27日(日)〜29日(火)
※スカイプ・電話セッション、境港での対面セッションは随時ご予約をお受けしています。予約状況はこちら

■著書のご案内
『「私」という夢から覚めて、わたしを生きる―非二元・悟りと癒やしをめぐるストーリー』好評発売中です。このブログのエッセンスが詰まっています。全国の書店でもお買い求めできます。読んで下さった方のご感想リンク集もご覧下さい。


■下記もあわせてご覧下さい。
「スペースまほろば」のホームページ
第二ブログ「光の中を歩む〜生きることが辛くなったときに読む魂の処方箋」
スペースまほろばのfacebookページ
twitter
youtubeのスペースまほろばチャンネル
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ 人気ブログランキングへ

お話会や個人セッションについてのお問い合わせはshinsaku@mahoroba.ne.jp、または090-1229-1248中野までお気軽にどうぞ。
[ 2018/12/22 20:56 ] ブログ | TB(-) | CM(-)

スペースの中で分離が溶ける〜スカイプセッションを受けて下さったMさんのご感想

いよいよ今年もあとわずかになりました。今年は6月の皆生温泉リトリートをきっかけに何かが大きく変わったような感じがしています。秋頃には、アイデアだけあってなかなか実現しなかった次回作の話が急に進み出し、年末にかけて文章が一気に溢れるように出てきました。

すごくエネルギーが動いている感じがする一方で、何も変わっていない、何も動いていない、そんな感覚もあります。最近よく使う表現で言えば、自分とはすべてを包み込んでいるスペースであって、その中ですべてが自然に起こっている、そんな感覚。

来年は、そのスペースの中で自然に起こる癒しのほうにもっと焦点を当てていきたい、そんな感じがしています。

-----

さて、今日はMさんからいただいたスカイプセッションのご感想をご紹介します。

このメールはずいぶん前にいただいていたものなのですが、今回またMさんとご縁があって古いメールを読み返していたら、私が最近皆さんにお伝えしたいことをとてもわかりやすく書いて下さっているので、Mさんの承諾を得てここにご紹介致します。Mさん、ありがとうございました。

-----ご感想ここから-----

中野さんこんにちは。
先日、Skypeセッションでお話をさせていただきましたMです。その節はありがとうございました。

あれから不思議な感覚を感じています。中野さんとのセッション、その時は刺激的なことは何も起こらなかったように感じていたのですが、時間が経つにつれて、あの日を境に深いところで静かに何かが動き出したような感じがしています。私の得意の分析によりますと、中野さんのセッションの中で、私の中の良い悪い、ポジティブネガティブといった分離が溶けていったように感じます。

これまで、私がお話ししたセラピスト、コーチ、世話好きな友人、その他全ての人々は、例えば私が「憂鬱で仕方がない」というと、それをネガティブなことと捉えて、どうしたらポジティブに転換できるかという方向性の話になりました。でも中野さんはネガティブな感情に対する恐れなどの反応が全くなかったのを感じます。

ですから中野さんとお話ししているだけで、私の中で憂鬱=ネガティブ=恐れという判断が薄れていったように感じます。反対にポジティブといったものもないように感じてきています。

私はこれまで自己啓発や成功法則、引き寄せの法則、スピリチュアル、ボディワーク等々いろいろなことをしてきました。とても良いと思うものもありましたが、私の根底にある苦しさにはアプローチできていないようなもどかしさを感じていました。

振り返ってみれば、それらの根底にはやはり良い悪い、ポジティブネガティブといった区別があるからだと思います。「良いこと」を志向すれば必ず「悪いこと」を作り出します。今考えてみれば、そのからくりにどこかもどかしさ、苦しさを感じていたのだと思います。

中野さんとのセッションの後、私が本当に求めていたもの、良い悪いのないプレーンな世界というものを少しずつ感じ始めているような気がします。良い悪いのない世界が良いのだと思ってしまうとあれなんですけど^^;

また私は人と話をしていると無意識にその人に認められたいという欲求にスイッチが入って、自分をアピールしないと気がすまなくなってしまうのですが、中野さんのセッションを振り返ってみると、中野さんとお話ししているとそのような衝動がどんどん静まってきたことにも気づきました。言葉で表現するのは難しいのですが、スピリチュアルの本などに書いている言葉を引用すると、中野さんの中にスペースがあるからだという気がします。私のマインドは中野さんのようにスペースのある人になりたいと言っております(笑)。

教えていただいたインナーボディを感じる瞑想を続けております。これまた不思議な感覚を味わっております。インナーボディを感じているのにボディが感じられなくなるというか、自分が全体になっていくような、全てが自分になっていくような、、

中野さんに巡り合えて、深いところでほっとしたのを感じています。たまにはほっとしないとやっておれません。

そういえば、私が中野さんに「生きるのってめんどくさくないですか?」とお聞きしたら、「めんどくさいですよ〜」と仰ったのもなんだかほっとしました。中野さんのめんどくさいは他の人のめんどくさいと違ってました。普通はめんどくさいはネガティブなことなのですが、中野さんのめんどくさいはニュートラルでした。

こうしてみると、言葉そのものよりも、中野さんのエネルギーが伝染しているんですね。長々ととりとめなく書いてしまいましたが、中野さんと中野さんの本に出会えて本当に良かったです。

それでは、今後ともよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。

-----ご感想ここまで-----

Mさんのご感想を読み返して、私自身がとてもほっとしました。最近はずいぶん薄らいではいるのですが、まだどこかで、セラピストである私がクライアントであるこの人を癒して(助けて、楽にして)あげないといけない、という気持ちが残っていたようです。

でも、その必要はないのだ、ということをあらためて感じました。ただ、私が私としてそこにいればいい、空っぽの私としていればいい、その空間の中で必要なことはすべて自然に起こってくる、そのプロセスを信頼してもいい。そのことをあらためて確認できた感じがしています。


-----

今年1年、スペースまほろばの活動にご関心を持っていただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。みなさん、よいお年をお迎え下さい。



個人的なサポートが必要な方は「中野真作のスカイプ覚醒個人レッスン」のご案内をご覧下さい。東京、大阪、境港での対面個人セッション、お話会などの情報はスペースまほろばのサイトからどうぞ。


【スペースまほろば】からのお知らせ

■癒しと目覚めのお話会などのグループセッション
新大阪1dayリトリート 1月26日(土)10:15〜17:15
2日間特別セミナー「目覚めのプロセスを生きる」in東京  3月2日(土),3日(日)10:15〜16:45
境港お話会 次回開催は準備中です
Zoom読書会「「私」という夢から覚めてわたしを生きる」 1月6日(日)20:00〜22:00
皆生温泉リトリート 6月21日(金)〜23(日) 仮予約受付中

大阪出張個人セッション
 1月27日(日)〜29日(火)
※スカイプ・電話セッション、境港での対面セッションは随時ご予約をお受けしています。予約状況はこちら

■著書のご案内
『「私」という夢から覚めて、わたしを生きる―非二元・悟りと癒やしをめぐるストーリー』好評発売中です。このブログのエッセンスが詰まっています。全国の書店でもお買い求めできます。読んで下さった方のご感想リンク集もご覧下さい。


■下記もあわせてご覧下さい。
「スペースまほろば」のホームページ
第二ブログ「光の中を歩む〜生きることが辛くなったときに読む魂の処方箋」
スペースまほろばのfacebookページ
twitter
youtubeのスペースまほろばチャンネル
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ 人気ブログランキングへ

お話会や個人セッションについてのお問い合わせはshinsaku@mahoroba.ne.jp、または090-1229-1248中野までお気軽にどうぞ。
[ 2018/12/30 21:13 ] セラピーのご感想 | TB(-) | CM(-)
プロフィール

中野真作

Author:中野真作
スピリチュアルセラピスト。1997年からヒーリング&カウンセリングルーム「スペースまほろば」主宰。悟り・非二元の視点から人生のあらゆる苦しみを手放すお手伝いをしています。
スカイプセッションと境港での対面セッションは随時、東京・大阪での出張個人セッションやお話会も定期的に行っています。セッションの詳細につきましては、スペースまほろばをご覧下さい。

「悟り(非二元)と癒しのお話」youtubeで配信中

中野真作の悟り(非二元)と癒しのお話シリーズ第一回「悟りの本質〜すべては自然に起こっている」。その他の動画はyoutubeのスペースまほろばチャンネルをご覧下さい。
東京・大阪・福岡出張個人セッション
■東京出張個人セッション
2023年5月23日(火)〜25日(木)
■福岡出張個人セッション
2023年6月5日(月),6日(火)
■大阪出張個人セッション
2023年6月26日(月)〜29日(木)
オンラインでのセッションは随時ご予約をお受けしています。予約状況はこちらから。
中野真作の癒しと目覚めのお話会スケジュール
ゆったりした雰囲気の中で、あなたの本性である悟り、沈黙の香りを味わっていく集まりです。悟りたい方、非二元に興味のある方、生きるのが辛い方、友達がほしい方、ただのんびりしたい方、お気軽にご参加下さい。>>>お話会の総合案内とスケジュールの一覧はこちら
内なる真実に触れるワークショップin東京
2023年5月21日(日)
福岡1dayリトリート
2023年6月4日(日)
オンラインお話会
2023年
5月7日(日)20:00~21:30
5月16日(火)10:30~12:00
全記事表示リンク
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
このブログをご覧の方にお勧めの本
まほろばの本棚ではさらに多くの本を分野別にご紹介しています。