fc2ブログ

心の癒しと意識の目覚めのために

スペースまほろば別館 本当の自分を知り、楽に生きるためのヒント 自己実現、悟り、アドヴァイタ、非二元、瞑想、プロセスワーク、スピリチュアル、アダルトチルドレンetc...

(あらためて)感情を解放することの大切さについて

「わたしは時折、直接的な非二元のアプローチを通して苦しみから解放されようとする人たちと出会うことがあるが、彼らはいつもマインドの中で行き詰まっているように見受けられる。彼ら自身の感情や気持ちに彼らを実際に再びつなげることができる実践的な師と、一、二年は取り組んで過ごす方が懸命ではないかと思えるときがある。感情から解放されるには、ときには、強烈な感情を実際に表現するカタルシスは必要だ。」ジム・ドリーヴァー



以前からホームページやブログの中で感情、特に怒りや悲しみなどの否定的な感情に気づき、それらを解放することの大切さについて書いてきました。でも、それほど否定的なエネルギーにばかり焦点を当てなくてもいいのではないか、と考えていた時期もあるのです。

スピリチュアルな考え方の中には、意識を向けるものが実現される、というような考え方もありますから、否定的なものばかりに意識を向けるということは、そのエネルギーをさらに大きくしてしまう、と考えられなくもないでしょう。


もう10年近く前になりますが、ある方と話をしていて、次のようなことを言われたことがあるのを思い出しました。(正確な言葉は覚えていないので、細かい表現は違うかもしれません)

「中野さんのセラピーは怒りや悲しみなどに焦点を当て過ぎている。もっと光の部分だけに意識を向けるようにしたほうがいい。」

そう言われて、一時は「そうかもしれないな。セラピーの方向性を考え直したほうがいいのだろうか」と悩みました。でも今はそんなふうには思っていません。抑圧している怒りや悲しみに意識を向けていくことは、目覚めのプロセスの中ではとても大切なステップなのです。


私のセラピーはいわゆる「非二元的な考え方」にもとづいています。非二元的な考え方というのは、例えば、「すべては一つ」「すべてのことは自然に起こっている」「行為はあっても行為する人はいない」といったような表現で表されるものの見方です。

このような視点で世界を見ることができるようになったとき、本当の意味での癒し=全体とつながる感覚を感じることができ、生きることの苦しみから解放されます。この視点を獲得するまでは「ありのまま」という言葉の本当の意味も理解できません。


しかし、この非二元的な考え方を知的に受け入れ、さらにはある程度直感的に理解している人であっても、その感覚に安定していることは難しいようです。

一つには、自分が行為者であるという感覚、いわゆる「エゴ」の感覚はあまりにも深く根付いているので、本当はそうではない(行為する人は存在せず、行為が起こっているだけ)ということを直接的な体験として経験したあとでも、古い認識パターンに引き戻される、ということがどうしても起こるのです。


もう一つの要因は、目覚めの体験を、本当の自分を避けるために使ってしまうということです。

多くの人は子供時代に心の痛みを体験し、それに触れることを避けるために心と身体を緊張させています。

本当はその緊張感こそが周囲の世界から切り離された「自分」という感覚そのものなので、その痛みを十分に体験し、癒していくことで、自分が行為者であるという感覚、自分=エゴであるという思い込みから抜け出していくことができるのに、その痛みに触れるときに感じる一時的な苦しみを避けるために目覚めの体験を利用する、ということが起こるのです。「自分は目覚めの体験をして真実を知ったので、もう何も問題はないのだ」というように。

しかし、実際に起こっていることは、「自分は目覚めている」という考えに執着しているだけで、やがて自分が考えている目覚めの定義に反するような感情を体験したり、行為をしたりしている自分に気づいて、がっかりしてしまいます。

自分は目覚めているという考えを信じ込むことで、まだ未解決になっている感情的な問題を避けようとしてしまうわけです。「自分は目覚めている」というのもやってきては去っていく一つの思考にすぎないのに。

この段階では、アジャシャンティが「根本的な正直さ」と表現しているものがとても大切になります。自分の心の奥にあるすべての感情、すべての要素を、正直に、ありのままに認めていくことが必要なのです。


実際には「否定的な感情」などというものは存在していません。ただ一つのエネルギーの動きがあるだけです。問題は、ある感情はよい感情、ある感情はよくない感情と判断することそれ自体にあるのです。

自分の感情を抑圧しているということは、ある感情をよくない感情だと判断しているということです。セラピーの中で、怒りや悲しみにばかり焦点を当てているように見えるのは、多くの人にとっては、まず閉じ込めてしまっている怒りや悲しみに意識の光を当てていく必要があるからなのです。

光を当てていく、というのは、よい悪いという判断をせずに、ただ感情のエネルギーを感じ取っていく、ということです。

ところが、あまりにも抑圧が強い方にとっては、ただ感じるということはとても難しく、どういう感覚なのかがなかなかわからないことがあります。そういう方にとっては、泣いたり大きな声を出したり、というような激しい形の感情の解放(カタルシス)は、目覚めが深まっていくステップの一つとしてどうしても必要です。


ただし、このカタルシスの体験はとても気持ちがいいので、その体験に執着してしまう、ということも起こりがちです。

ある程度のカタルシスを体験したあとは、感情を外に吐き出すのではなくて、自分の内側でエネルギーそのものとして感じ取る、ということが必要になる時期がやってきます。

あらゆる感情を感じるままに、起こっているままに感じることが出来るようになってきたとき、感情そのもの(意識の対象物)から、それを感じている私(主体)へと意識の焦点が移ってきます。

感情が生まれてきては消えていくのを見ている私、思考が生まれてきては消えていくのを見ている私、その私を意識できるようになってきたとき、個別の私という感覚は自然と緩んできます。

私という視点が緩んできたときに初めて、よい悪いを超えて世界をありのままに見ることができるようになってくるのです。


怒りも悲しみも光の一部であることがわかります。

非二元、ワンネスという言葉の意味が理解されます。

理解する人は存在せず、理解だけがあります。

大いなるものが、大いなるものを自身を理解します。

ただ、それ、だけが存在しています。

-----

次回のアジャシャンティ勉強会(読書会)は10月8日(月・祝)14時からです。今回の記事の内容についても詳しくお話できると思います。このブログに興味をお持ちの方はお気軽にご参加下さい。

-----

感情の解放を必要としておられる方はブレスワークなどのセラピーをお勧めします。下記のリンクもご覧下さい。

ブレスワークのご案内
ブレスワークを受けた方のご感想
スペースまほろばQ&A ブレスワーク
セラピスト中野のブレスワーク体験記
Breath Therapy Report(by匿名希望さん)

-----

最後まで読んで下さってありがとうございます。覚醒、悟り、真の癒しのプロセスについてのご相談はスカイプ・電話カウンセリングをご利用下さい。新大阪と境港ではブレスワークヒプノセラピーなどの対面セッションも行っています。詳しくは「スペースまほろば」もご覧下さい。お問い合わせはshinsaku@mahoroba.ne.jp中野までお願い致します。
twitter@shinsaku0323

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村ランキングを見てみる
人気ブログランキングを見てみる
関連記事
[ 2012/10/05 22:25 ] 気づき(〜2012/12) | TB(-) | CM(-)
プロフィール

中野真作

Author:中野真作
スピリチュアルセラピスト。1997年からヒーリング&カウンセリングルーム「スペースまほろば」主宰。悟り・非二元の視点から人生のあらゆる苦しみを手放すお手伝いをしています。
スカイプセッションと境港での対面セッションは随時、東京・大阪での出張個人セッションやお話会も定期的に行っています。セッションの詳細につきましては、スペースまほろばをご覧下さい。

「悟り(非二元)と癒しのお話」youtubeで配信中

中野真作の悟り(非二元)と癒しのお話シリーズ第一回「悟りの本質〜すべては自然に起こっている」。その他の動画はyoutubeのスペースまほろばチャンネルをご覧下さい。
東京・大阪・福岡出張個人セッション
■東京出張個人セッション
2023年5月23日(火)〜25日(木)
■福岡出張個人セッション
2023年6月5日(月),6日(火)
■大阪出張個人セッション
2023年6月26日(月)〜29日(木)
オンラインでのセッションは随時ご予約をお受けしています。予約状況はこちらから。
中野真作の癒しと目覚めのお話会スケジュール
ゆったりした雰囲気の中で、あなたの本性である悟り、沈黙の香りを味わっていく集まりです。悟りたい方、非二元に興味のある方、生きるのが辛い方、友達がほしい方、ただのんびりしたい方、お気軽にご参加下さい。>>>お話会の総合案内とスケジュールの一覧はこちら
内なる真実に触れるワークショップin東京
2023年5月21日(日)
福岡1dayリトリート
2023年6月4日(日)
オンラインお話会
2023年
5月7日(日)20:00~21:30
5月16日(火)10:30~12:00
全記事表示リンク
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
このブログをご覧の方にお勧めの本
まほろばの本棚ではさらに多くの本を分野別にご紹介しています。