4月25日(土)の
癒しと目覚めのお話会in新大阪の詳細をアップしました。
-----
6月の
皆生温泉リトリートでは、当初想定の予算をかなりオーバーしてしまったのですが、「海の見える会場でのお話会」にこだわって会場を探しました。
それは、一つには、せっかく遠方から来て下さる方が多いのだから、山陰の、そして皆生温泉の一番素晴らしいところを見て、体験してもらいたい、と思った、ということがあります。
皆生温泉でも海から離れたホテルであればもう少し手頃な価格で出来たのではないかと思いますし、海や温泉にこだわらなければ周辺地域の自然環境に恵まれた場所で研修などを多く手がけている宿泊施設は他にもあるので、そういったところであればかなり安い価格で引き受けてもらえたはずです。
それでも海の見えるお話会にこだわったもう一つの理由は、私の内面にあるように思います。
スペースまほろばのホームページ内に
私が昔作った箱庭の写真を載せているのを見て下さっている方も多いと思います。あの箱庭の写真は東京でサラリーマンをしていた1994〜1995年頃の作品なのですが、実はあれよりさらにさかのぼること5、6年前に大学の心理学の自主ゼミで作った箱庭がいくつかあるのです。
そのときに初めて作った箱庭、つまり私が箱庭療法というものに初めて触れたときに作った箱庭は広い海が表現されている作品でした。(写真、あるいは写真のデータがどこかにあるはずなのですが、どうしても見つからないので、見つかったらここにアップしますね)最初の覚醒体験が起こってから2年ほどして、少しずついろんな活動を始めていた頃でした。
その作品を作った後、私は生まれて初めて「海が見たい」と思いました。そんなこと一度も思ったことがなかった私は、自分のその気持ちにちょっと戸惑った記憶があります。
福岡の実家に戻ったときに子供の頃から何度も行ったことのある、車で15分くらいの浜辺に行ってみました。そのときの感覚は、うまく言葉では表現できないのですが、何かほっとするような感じ、懐かしいような感覚があったのを覚えています。
それまでの私はある意味で世界と繋がっていませんでした。
私にとっては、その初めての箱庭作品を通して、やっと、世界と繋がる、そして、大いなるものと繋がる扉が開かれたのです。
今は海まで歩いて行ける距離に暮らしています。
ときどき海まで散歩して、ぼんやりと
大山(だいせん)をバックにした日本海の景色を眺めるのが好きです。(※大山がこの写真のようにきれいに見えることは珍しいです。この写真の中央左手に建物が集まっているところが皆生温泉街です。)
すべては一つに繋がっているのだから、大いなるものを実感するためにわざわざ海を見る必要はないのかもしれませんが、やっぱり海のエネルギーを近くに感じるのは、とても心が落ち着き、安心できる体験です。
そんな体験を、お話会に集まって下さる皆さんと一緒に出来たらいいな、と思ったのが、今回の会場選びの大きな理由なのです。
-----
この記事を書くためにホームページ内の
「言葉の森」の古い記事を読んでいたら、この最初の箱庭について書いている記事を発見しました。
箱庭のこと 箱庭のこと(2) 箱庭のこと(3)-----
このブログと中野を応援して下さる方は下記の2つバナーを一日一回クリックして下さるようお願い致します。このブログがより多くの人の目にとまるようになります。(クリックありがとうございます!)

このブログ記事の内容についてもっと詳しく知りたい方、中野と直接話してみたい方は
「癒しと目覚めのお話会」に参加してみて下さい。個人的なサポートが必要な方は
「中野真作の個人セッションのご案内」をご覧下さい。
【スペースまほろば】からのお知らせ■中野真作の癒しと目覚めのお話会in東京/神田
いよいよ今週末3月7日(土)になりました。まだ空席あります。
>>>詳細はこちら 3月5日(木)の東京出張個人セッションは満席となりました。
>>>詳細はこちら■6月26〜28日の皆生温泉リトリートの参加お申し込み受付を開始しました。
>>>詳細はこちらresonanz360のヒロさんが温泉リトリートのとても素敵な紹介文を書いて下さいました。
・
温泉リトリート!■
「中野真作の癒しと目覚めのお話会」東京・境港・スカイプで開催中悟り・非二元の視点から苦しみから解放され楽に生きていく方法について、セラピストして長く活動してきた私ならではの視点でお伝えしています。
・
東京お話会 3月7日(土)
・大阪お話会 4月頃開催予定
・
境港お話会と
スカイプお話会は随時開催中
■earth-tvに出演したときの動画をyoutubeで見られます。
苦しみからの解放、あなたは絶対に大丈夫。「スペースまほろば」中野真作さん 20150228■
ナチュラルスピリット社の雑誌
「スターピープルvol.54」
に私のインタビュー記事が掲載されています。
お話会や個人セッションについてのお問い合わせは
shinsaku@mahoroba.ne.jp、または070-6686-8697中野までお気軽にどうぞ。
「スペースまほろば」のホームページもご覧下さい。
- 関連記事
-